すべては安心感から始まります。
初めてお母さんのもとを離れる子どもたち。
一人ひとりの成長をお家の方と一緒に喜びながら愛する心と優しい気持ちで応えていきます。
Age 2 kids' club ; "TSUBOMI" club
『つぼみクラブ』は、子育て支援の一環として発足された2才児(~3才児)さんの為の特別クラブです。
くりのみ幼稚園内に設置された保育室を利用しながら、幼稚園に入る前のお子様の"慣らし保育の場"とします。
All the kids, who will turn 3 years old during this year(Japanese schoo year, April ~ March), can enroll anytime. If you need more informaiton just call at 38-2453.
トイレトレーニングや食事などの基本的な生活習慣をはじめ、先生や幼稚園のお兄さん・お姉さん達との交流、その他のお友だちとの関わりなど、初めてお母さんのもとを離れるお子さんの成長をご家庭と密に連絡をとりながらサポートをしてまいります。
第一の目的は、遊びを通して子ども達が少しずつ集団生活に慣れることであり、その後の幼稚園生活へスムーズに移行できるよう準備をします。
~お母さんと一緒!(バスを利用することもできます)~
10時まで好きなおもちゃで自由に遊びます。
~みんなで"おはよう!"~
元気いっぱいのお返事と朝の歌で1日の始まりです。
大好きな先生に"おはようございます!"
つぼみクラブでは先生がみんなのママです。
みんなで歌をうたったり、手遊びをしたり、おもちゃで遊んだり、体操をしたり、プールで遊んだり、くりのみ幼稚園の園庭で、元気いっぱいにかけっこをしたり、先生やお友達と一緒に楽しく遊びます。
~みんなで"いただきます!"~
リラックスした雰囲気のもと、楽しく食事ができるような環境づくりを心がけています。
昼食後はお昼寝タイム!
心地よいBGMを聞きながら、いつの間にか夢の世界へ
帰りのお集まりをしたら、大好きな先生やお友だちに「さようなら」のご挨拶。
みんな、また明日ね☆
A.つぼみクラブでは、トイレトレーニングを毎日の園生活の中で一緒に行います。
「おむつが取れていないから…」と入会をためらう保護者もいらっしゃいますが、おむつが取れていなくても何の問題もありません。
つぼみクラブでは、1人1人のペースに合わせて少しずつトイレトレーニングをしてまいります。
そして、一人でできるようになった時には、その喜びをお家の方と一緒に分かち合いたい、と思っています。
特につぼみクラブは、同じ施設内に幼稚園のお兄ちゃんやお姉ちゃんがいます。
園児や他のお友達のまねをしているうちにおむつがとれた、という例も少なくありません。これは他の子どもの存在が成長の刺激となっている良い例です。
おむつ着用のお子さんは毎日3枚程度、おむつをお子さんに持たせるようにしてください。
一人ひとりのペースに合わせて少しずつトイレトレーニングをしてまいりますので、引き続きご家庭でもご指導のほど宜しくお願い致します。
A.まずは"みんなで楽しく食事をする"という点を大切にしています。
子どもたち一人ひとりの食べ物の好き嫌いや食事のペースはそれぞれですが、まずは"みんなで楽しく食事をする"という点を大切にし、リラックスして食事ができる環境づくりを心がけています。
好き嫌いを心配される保護者もいらっしゃいますが、みんなが食べている姿を見て、自分も食べてみようとしたり、また、食べられない子もほかの子が食べていると悔しくて自分から嫌いなものに挑戦しようとします。
その結果、食べず嫌いがなおった、という例も実際少なくありません。
最初のうちは慣れない環境から食事どころではないお子さんも、もちろんいらっしゃいます。
初めはお弁当の量も少なめにしたほうがいいでしょう。
少しずつお子さんの様子を見て、お弁当の量を変えていくことをおすすめします。
また、給食弁当も注文は自由選択です。担当の先生とお子さんの様子を考慮した上で、選択してください。
くりのみ幼稚園の園児が食べているお弁当と同じものを食べることで、少しずつ入園の準備もしてまいりたいと思います。
ご家庭との連携を密にとりながら、基本的生活習慣をはじめ、幼稚園の園児たちとの交流や先生・お友だちとの関わりなど、幼稚園に入る前の準備期間としてお子様を大切にお預かりさせていただきます。
担当の職員は幼稚園の先生であり、日々、子育てに奮闘されているお母様方の良きパートナーとして、悩みや喜びを共に分かち合いながら、お子様の成長を見守ってゆけたらと願います。
We privide school lunch from Monday to Thursday, but you can choose your child eats ours or brings home lunch everyday. Also, the kids wearing diapers are welcomed.
※『つぼみクラブ』は一時預かりのサービスではございません。当園では一時預かりはしておりませんのでご了承ください。
詳しい活動内容や料金等は、直接お問い合わせ下さい。
毎週月曜日~金曜日
お盆休み、年末年始、長期休暇等については幼稚園と同様。
適切な教育的配慮のもとで快適な雰囲気を大切にし、幼児が落ち着いて過ごせるようにしています。
1ヶ月ごとに契約して頂きます。
ママのリフレッシュ、冠婚葬祭や習い事など急用で利用される方は1日単位で臨時利用ができます。
※新2号認定の園児(年少~年長で月60時間以上、就労の共働きの家庭ほか)は、預かり保育の料金が一部(または全額)、無償化の対象となります。
※土曜日、春・夏・冬休みも預かり保育を行っております。1日保育となりますので別料金となります。
※早朝7時30分よりお子様のお預かりもします。(早朝保育・無料)
学童クラブ ジュニアクラブKURINOMI
就労家庭の小学生の為の学童保育の場で、当園の卒園生(または在園生の兄弟)の為の学童クラブです。
以上の3点の全てが該当されるお子様のみとなります。
他園の出身者も受け入れ枠が若干名ございますが、当園の卒園生で定員に達した場合はお断りさせていただいております(一旦、入会届をお預かりしたうえで、11月末までにはご連絡いたします)。
①到着後、宿題 → ②学習指導(学校の宿題やオリジナルのプリントなど)→ ③おやつタイム → ④戸外遊び・習い事など → ⑤掃除・帰宅準備 → ⑥バスにて送迎・保護者によるお迎え
定員を超えますとお断りをさせていただくこともありますのでご了承下さい。
手遊び、体操、ダンス、人形劇など・・・親子で楽しめる活動が盛りだくさん!ママ同士の交流の場としても沢山の親子が参加しています☆(対象年齢:1歳半~幼稚園就園前のお子様)
開催日 |
令和4年度
|
---|---|
時間 | 10時30分~11時30分(10時15分より受付開始) |
持参品 | 水筒・スリッパ・シューズ |
※今年度は園舎の増築工事の為、5回のみとなっております。
感染症対策も含め、事前登録制となっていますので、初めて参加される方は開催日の前日までに園へご連絡をお願い致します。
くりのみママさんの為のサークル活動 = わくわくサークルです!
卒園生、在園生の保護者のご紹介の方やお友達の参加も大歓迎!
毎年、お茶会や折り紙教室、バスハイクやミニコンサートに子育て講演会など、わくわくできる活動をみんなで楽しんでいます。
どうぞお楽しみに☆
「わくわくサークル」は、園児のママさんが主体となって活動するサークルです。
不定期ですが、ヨガ教室やスイーツデコ教室など趣味や生活に役立つ催しを開催しています。
ママさん同士の交流を深めたり、同じ悩みや楽しみを共有したり、励ましあったり。。。
ママさん自身に楽しんでいただければと思います。