楽しいスイミング
楽しいスイミング
バタ足練習

効能

水泳は成長期のお子様に、得るものが多い運動です!

水泳は手足から腹筋、背筋、そして内蔵にいたるまで、体のすべての筋肉を偏りなく鍛えることができます。

重要なのは、スクールで良い指導者に就いて学ぶことです。 技術の習得が早いだけでなく、よりキレイなフォームを身につけることができます。

キレイなフォームで泳ぐことは、正しく筋肉を使い、バランスよく身体を発達させることになります。

忘れてならないのが、冷たい水が刺激となって皮膚や免疫力を強化するということ。

抵抗力が増し、より丈夫な体をつくり、風をひきにくくします。 近年の研究結果(東京大学 / 深代教授)より、学力と運動には密接な関係があることが分かってきました。

神経回路には「運動」も「勉強」も同じなので「運動」によって神経回路を増やす事で、「勉強」も良くできる様になるのです。

5歳までは驚くほどに神経が発達します!

「スキャモンの発育発達曲線」によると、神経系は生まれてから5歳頃までに80%、12歳でほぼ100%発達します。

幼少期から児童期は神経系の発達が著しく、様々な神経回路が形成されていく大切な時期となります。

この時期に多種多様な動きを経験し、多くの神経回路をつくっておくことがとても大切です。

東大生150人が子供の頃にしていた習い事1位

日本テレビの「世界一受けたい授業」で頭の良い子になる子育ての新教育法について放送されました。

「世界一受けたい授業」では現役東大生150人にアンケートをとったところ、幼稚園・小学校受験を経験しているのはわずか1割という結果に。

頭の良い子に育てるには法則があると断言するのは子供の成長過程を30年研究している筑波大学教授の安梅勅江(あんめときえ)先生。

[東大生150人が子供の頃にしていた習い事]

1位スイミング 64%
2位音楽教室  42%
3位習字    29%
英会話   29%
5位体操教室  11%

一般の調査ではスイミングは約20%くらいだそうです。それに比べると東大生150人の64%がスイミングを習っていらのは多い数字です。

運動会でさえ順位をつけない学校が増えている中で、スイミングスクールの多くは能力にハッキリと差をつける階級社会なのです。

能力に合わせてキャップにワッペンを付けます。そこで培った競争心がいろんなことに役立つのかもしれません。

くりのみ幼稚園は、1年を通して週1回のスイミングレッスンが受けられると共に、希望者は放課後のレッスンも特別料金にて受けられます。

スイミング便り
スイミング便り

早岐くりのみ・黒髪くりのみ幼稚園の園児は、くりのみスイミングスクールにて放課後、レッスンを受けることができます。

月謝もくりのみ幼稚園の園児のみ、特別料金(通常の3割引き)となり、週1回コースと週2回コースを選ぶことができます。

案内資料を配布しております。詳しくは園まで♪

スイミング便り
よろしくおねがいします
プール大好き